2010年5月31日月曜日

「Vege style book」+「べジ歌」@鎌人いち場


「VEGE STYLE BOOK」

ついに、販売です。

この本の元となった「かまくら 菜食シンポジウム」のイベントづくりから始まり、講話の音起し、編集、校正、印刷、製本・・・。
これ、全部手作り。

できばえは、美しい装丁とはいえないけど、味わい深い「手作りらしい」本です。

内容は、ものすごく良いです。
言ってしまえば、ベジタリアンでなくとも全ての人たちへの・・・

現代の、日本の「食のバイブル」にもなってしまう程の内容だと思います。

お陰で! 売れ行きも好調でした。
イベントに参加してくれた人や、できなかったけど参加したかった人が多く買ってくれました。 みなさま、本当にありがとう!



さて、昨日はそれだけではなかったのですよ。 

「べジ歌」というベジカルチャーなイベントもあったのです〜♪
鎌倉ベジカルチャーmapブースの横で歌ってくれました。

べジ歌 その1

Space hallelujaの晴さんが美しい歌声を披露してくれました。

その歌の名は「おばあちゃんのおやさい」♡
おばあちゃんの作ったお野菜が好きで感謝の気持ちを込めて作った歌。

そして、「アメージンググレース」やその他3曲歌ってくれました。
牛島さんの優しいメロディーに合わせて晴さんの歌は良かったな〜♡

あまりに素敵な声だったので、CDもつい買ってしまいました。
このCDの写真は本当の晴さんのおばあちゃんだとか。。。可愛い。



べジ歌 その2
PIKALE☆くん。
自然の中で大きな声で歌うことに快感を覚えてから、アカペラで歌い続けているかれ。
「菜食シンポジウム」では、会場を支えてくれた大黒柱として活躍してくれて、ものすごく優しいのです。。。歌声も優しく、母なる大地の声のようです。

そして、べジ歌のタイトルは、

「ベジタリアン・マッチョ」(笑)

以前に、ベジタリアンはひ弱なイメージが強くて・・・と話したことがあったので、嬉しかったな。

かなり無理に頼んで歌ってもらっちゃったのだけど、快く引き受けてくれました。
彼はCD販売していないのが残念だけど、湘南界隈でライブやってるので出会ったら、ラッキーです。「ベジタリアン・マッチョ」リクエストしてみてね。

晴さん、PIKALE☆君、素敵な歌で盛り上げてくれてありがとう。
心いっぱい溢れる程の、それはおいしい歌でした。。。

ブースに遊びに来てくれたみんな、どうもありがとう。


6/6に葉山の環境フェスタでも、本を販売できたらって思ってます。

2010年5月20日木曜日

エネルギー食堂の和西小牧さんと@笹の葉

精進料理を様々料理とコラボしながら今に伝えるということをしている素敵な方に出会いました。

エネルギー食堂の和西小牧さん

雨がしとしと降る北鎌倉で待ち合わせた和西さんは、すごくキレイに着こなした着物姿でいらっしゃいました。ものすごくかっこ良かったので写真に撮るべきでしたがお話しがおもしろくて…忘れてしまいました。

ですので、変わりに和西さんの著書を載せます。

エネルギー食堂は、どうやら特定の場所を定めていない様です…ケータリングやイベントなどに積極的に参加していて、最近まで名古屋で活動されていました。

また、精進料理といえば藤井宗哲さん&まりさんご夫妻ほど有名人はいらっしゃらないのですが…小牧さんはそのお二人のお子さんです。

精進料理の技もしっかり受け継いでいて…様々な料理と精進料理をミックスしてみたり、精進アイスクリーム屋をやってみたり…なんだか、マジシャンの様な料理人なのです。


マジシャンは人をだますことを生業にしていますが、小牧さんは本物を本物以上に生かして下さる…。

精進料理は、日本に伝わって来た本物の技、それを新しいものと融合させること。
そのバランス感覚ってムズカシイですよね?
下手すると2つの良さを殺してしまうかもしれない…。
それと逆に2つの要素の良いところだけを出して、更に素敵なものにもできる。

まだ、小牧さんのお料理はまだ食べていないけれど(笑)…そんな可能性を感じとれるお話しでした。



これから鎌倉&葉山でちょっとずつ活動をしていくということ。
ものすごく楽しみ♪

和西小牧さん memo

エネルギー食堂
HP http://www.energyshokudo.
   sakura.ne.jp/
blog http://ameblo.jp/
energyshokudo/

写真 笹の葉 玄米菜食膳(松)¥2100


2010年5月18日火曜日

移動チャイ屋@スパイス番長

東京スパイス番長

それは、素敵な人たちでした。
稲食の「移動チャイ屋」でおなじみのバラッツ君の所属する(?)4人全員が番長の謎のユニット。
確かにみんな番長っぽいかも…。

野口慎一郎 SHANKAR インドアメリカン貿易3代目
メタ・バラッツ NATRAJ アナンコーポレーション3代目
ナイル善己 LAKSHMI ナイルレストラン3代目
水野仁輔 GANESH 東京カリ~番長・調理主任

バラッツ君ともう1人はスパイス屋の御曹司。
それぞれ、インドのスパイスと良くおつきあいしているみたいです。

4人のうち1人はインド人と日本人のハーフ
2人は日本人とインド人のクォーター
もう1人は100%日本人

スパイス番長と中の良い「東京カリー番長」もあるみたい…。
なんだかいいよね、という感じで…具体的どう
良いのかうまく表現できない私がもどかしいのですが。

スパイス番長の月一試食会に参加させて頂きました。

感動的なおいしさでした。
本当に試食会だったらしいので、試食できないのが多かったのですが…

個人的に…ココナッツカレーが好きでした。

参加させて下さって、ありがとうございました♡

それはそれは、幸せなひと時だった。


memo

東京スパイス番長

月一でメニューを開発研究したり、メンバーの活動を紹介してるみたいですよ。

番長たちの活動から眼が離せないです。。。

移動チャイ屋@稲食
毎月第2水曜日に稲村ガ崎食堂(稲食)内でベジカレーがメインになった素敵なコースメニューが食べれます






稲村ケ崎 不識庵


稲村ケ崎にある精進料理研究家の

藤井まり先生のお教室に今月もお伺いしました

今月のメニューは

笹巻寿司
呉汁

こんにゃく木の芽和え

筍豆腐

新茶のかき揚げ&こごみ揚げ

今日は先生のお知り合いの方が尋ねてらっしゃるということで

このメニューの他にも、しいたけの照焼きと高野の揚げ煮も加わりました

呉汁の呉というのは水煮大豆をつぶしたもののことをいいます

味噌仕立てのお汁にこの大豆のつぶしたものを入れます

粕汁風でほんのり甘くてとてもおいしかったです

本日も盛りだくさんのお料理と素敵なご縁に感謝です

2010年5月10日月曜日

鎌倉惣菜 阿部剛シェフ VS. 山野草

最近ハマってる「野草」関係の料理教室に参加してきました♪

料理を担当してくれたのが、前からおいしいと思っていた鎌倉惣菜の阿部シェフが担当してくれました。
東京のベジフェスさんと今コラボ企画をするために場所を視察したかったのもあって…いってまいりました、たからの庭


今回は、ベジ対応ではないだろう…と、気構えていったのだけど終わってみて気づいたのですが、ビーガンメニューで帰ってからビックリしてました。


そうそう、鎌倉惣菜さんは阿部シェフ担当ではないけど、マクロビメニューも用意されていたんだっけ?違ってても、ものすごくラッキーでした♡

そして、おいしかった♡

その、敷地内の山野草は鎌倉市内のどこで食べるより柔らかくておいしいものでした。

この場所自体がすごく貴重です。
古民家で本当に古くから残っている貴重な文化が残っている鎌倉らしい場所だな〜と思いました。


さてさて、本日のメニューは、覚えてるのは…
はこべと鎌倉の坂の下で獲れたワカメのご飯
野生のルッコラとクレソン(レンバイより)とタネツケバナのサラダ
ユキノシタ、イワタバコ、カキドオシの天婦羅
フキと油揚げの椎茸醤油煮こみ

敷地内のものでこんなに豊かなものができるなんて!
阿部シェフに「すごくおいしいですぅ〜!」と申し上げたら、材料が絶品なら「絶対おいしくなります。」と謙遜なお返事でした。

阿部シェフの素敵なお人柄料理に出ててました。

それから、一緒につくって下さった皆さん、ものすごく楽しかったです。

ありがとう!



Memo
鎌倉惣菜
鎌倉市小町1-5-14
tel&fax 0467-50-0449
営業時間 火〜土曜 11時〜19時(売切れ終了)
日曜・月曜定休
http://souzai-kamakura.cocolog-nifty.com/
*満月の夜には「満月バー」を開店してます。
*仕出し配達やイベントなどで臨時休業することがあります。
*満月の日と第2土曜日はバー営業のため、14時閉店です。17時~23時はバー営業となり、惣菜販売はありません。
*MY容器割引:容器ご持参の方、一品につき¥10サービスいたします。
*売り切れの際は予定より早い時間に閉店させていただきます。



Snits cafe 土日限定の葉山の隠れ家カフェ


ここに載せて大丈夫だろうか?
と思うけど、感激だったので載せちゃいます。

葉山の一色にあるSnits cafe。
いつからはじめたのかわからないのですが、かなりプライベートな感じです。
注文してから、色々仕込んで丁寧につくるので、かなり時間に余裕があって癒されたい時で、それが金曜日か土曜日だったら、良いと思います。

写真は一汁一菜膳。(特別にビーガンで予約が必要です)
普段は、べジオープンサンドなら予約がなくても大丈夫♡

素材やエネルギーもこだわってます。本当においしいですよ。

そして、スタッフのヒーリングフラ!
こちらのお教室は本当にユルくて良いです。夏にちょっと踊れるようになりたい、という方にお勧め。

Snits カフェ
葉山町一色1261-19
tel. 046-876-0700
JR逗子駅よりバス1.2番乗り場「葉山町学校」下車10分
ビーガン対応メニュー べジオープンサンド

JIPANGOに掲載されました♪


JIPANGOというフランスで日本を紹介するフリーマガジン。
ご存知ですか?

フランスにいらっしゃった方なら知ってるかな?

そちらに、鎌倉ベジカルチャーmapの活動(かまくら菜食シンポジウム)が中心ですが…、が掲載されました :)
内容は、フランス語なのでよく読めないのだけど…鎌倉の菜食事情などを紹介して下さっています。
「日本ビーガンレストランポケットガイド2009-2010」を出しているヘルウィン(オランダ人の方)さんも一緒に紹介していたり、ベジカルチャーmapでもおなじみの藤井まりさんの精進料理教室も紹介されています。日本のベジ事情を紹介、その中の一つとして「鎌倉ベジカルチャーmap」です。フランス語も掲載していないのにフランスで、こんな形で掲載されるのは光栄なことですね!

ジパンゴはフランス国内で入手して下さいね。
フランス語がわかる方は、メルマガやclub jipangoというイベント(フランス)を企画されているので、HPをご覧いただくとおもしろいですよ!

片山


みらいまつり & GW。。。

気持ちの良いGW。。。あっという間に終わってしまいましたね。

さてさて、書きたいことが沢山あったので、何から書いていいやら。

5/5 SUGATA主催の「みらい祭り」にベジカルチャーmapから出店をしました。
鎌倉の色んなところでイベントを同時に開催してしまお
うというおいしいイベントです。
鎌倉ベジカルチャーmapは去年から参加させて頂いてます。
今回はお子さんを意識したカラダ作りや健康を意識していて、産婆さんのお話しや、木を日本国中植えながら歩いているCelebration Earthの奈緒ちゃんの発表会などもあり、盛り上がりました〜♪

食べ物はべジカレーやRaw chocolate、鎌倉ベジカルチャーmapからはカメロンパンと、2食あんぱんをスタッフでもあるYukaちゃん(Luce-tempo)がつくってくれましたよ。
私は個人的にアーユルヴェーダの講義をさせて頂きました。

SUGATAのスタッフの皆さん、素敵なイベントに参加させて頂いて、本当にありがとう。
お疲れさまでした。

かまくら菜食シンポジウム講話集「VEGE STYLE BOOK」の予約販売もはじめました。
購入して下さった方、どうもありがとうございました!

このVEGE STYLE BOOKは、今年の菜食シンポジウムに参加された方もしなかった方にも、嬉しい(けんちん汁は味わえませんが…)そうとう濃い内容の情報が詰まっていますので、ベジのことをこの一冊でかなりわかるし、禅のことや環境のこと、栄養の事にも触れていて、つくっている私達が言うのもなんですがとてもお勧めの本ですよ!
しかも価格はワンコイン。

宣伝はあまりするとしつこくなるので、この辺で。
5/30に鎌倉の由比ガ浜の海浜公園で開かれるローカルフリーマーケット「鎌人いち場」で出店します。その日に販売を開始しますので、お近くを通った人はぜひ、見に来て下さいね。

ちなみに、みらいまつりのベジカレーやカメロンパン、ローチョコは本当においしかった♡
このカレーは「ベジカレー」。
当日シヴァカリーワラさんのカレーは販売されていました。
普段は都内を中心に移動販売をしているみたいなので
遭遇したら、ラッキーですよ。

私はものすごくカレー好きなのですが…
このカレー本当に絶品でした♡

そして!
Sugataはヨガスタジオであると同時にものすごく優秀な食材屋さんでもあります。
vol.2にも掲載されてます。






Sugata Store
開店時間:Sugataのオープン時間(9〜20時位)
食材は色々。オーガニックの乾物もの・保存食が中心。
http://www.sugata-store.com/(通販もやってるみたいです。)
tel.0467-33-5253